
昨年は小鳥の餌になってしまいましたのでネットを張って食べられないようにしました。またブルーベリーを増やそうと挿し木を思い立ち、ネットで調べ挑戦しました。これから経過を観察しながらホームページにアップしていきたいと思います。
定年退職後の田舎暮らし
昨年は小鳥の餌になってしまいましたのでネットを張って食べられないようにしました。またブルーベリーを増やそうと挿し木を思い立ち、ネットで調べ挑戦しました。これから経過を観察しながらホームページにアップしていきたいと思います。
昨年はネットを取り外したため、実が熟すと小鳥に先んじられて収獲はゼロでした。今年はネットを新調してブルーベリーを囲い込みました。小鳥にはご遠慮してもらいます。
大豆の脱穀を終えて乾燥に入りました。今年は思っていたとおり収穫できました。手前味噌も作りましょう。
5日の霜でエゴマの黄緑色の葉が一気に茶色になってしまいました。
いつもは刈り取って乾燥させて茶色になるのですが,収穫量に影響がなければ良いのですが。
今朝は霜が降りて真っ白でした。明日は天気が崩れそうですので,刈り取ったそばを急きょ脱穀しました。しばらくすれば新蕎麦がいただけます。
エゴマの黄緑色の葉が霜のおかげで一晩で茶色くなってしまいました。収獲に影響が無ければいいのですが。
ようやくソバの実が黒くなり始めました。数日後に刈取をしようと思います。昨年より1週間遅れです。
ウンカ被害で枯れた稲を草刈り機で刈り倒しトラクターで耕耘。レンゲの種を蒔きました。今年は悪夢を見ているようでした。来年は田んぼの中に入って観察しようと思います。
この画像は9月4日のものです。今日段階ではほとんど枯れてしまいましたがわずかに残った稲を刈り取りました。稲の生育状況の点検を怠った結果です。来年以降の稲作の教訓にするしか無いですね。
残暑がまだまだ厳しく、日中の農作業ははかどりませんがそばの蒔き時となりました。種蒔き機のごんべえで短時間で済ませました。
大豆は順調に育っているようです。
梅雨時で畑に入れません。梅雨明けしたら、間引きと草取りをしましょう。