
レモン処理の第二弾はレモンマーマレードの作製です。
じっくり時間をかけて仕込みました。
定年退職後の田舎暮らし
レモン処理の第二弾はレモンマーマレードの作製です。
じっくり時間をかけて仕込みました。
レモンが沢山採れましたので、簡単に出来そうなレシピをネットで探しました。
第一弾としてレモンピールを試みることにしました。
少し乾燥しすぎて堅めに仕上がりました。その分保存が出来ると自己満足しています。レモンの実の部分は絞ってレモン果汁を取りました。レモンピールを煮た汁はレモンシロップとしました。
にほんみつばちの巣から抽出した蜜蝋とツバキ油でスキンクリームを作りました。香りにゆずの精油、ひのきの精油をそれぞれに加えてみました。
新型コロナウイルス禍の中アルコール消毒で手荒れが心配ですが油分の補給に重宝しています。
今年もAさん宅の柿を採らせていただきました。早速干し柿作りをしました。
美味しい干し柿が出来ますように。
麹の在庫がなくなりました。5㎏の米を蒸して麹菌を振りかけて製麹器に入れ48時間で麹が出来上がります。
少し早いですがにほんみつばちの分蜂に備え待ち受け箱をあちらこちらに設置しました。
3〜4月の分蜂に備えて巣箱を作りました。従来より板の厚さを1cm 厚くしました。冬の防寒とスムシに穴を開けられないためです。
にほんみつばちの蜜蝋のストックが増えましたのでローソクを作ってみました。
蜜蝋を湯煎してとかして作りました。手前の太いものは百均の紙コップに流し込んでみましたが固まる内にひびが入ってしまいました。
後ろのものは芯になるたこ糸を解けた蜜蝋に浸しては乾かしを繰り返し行って次第に太くさせました。
ゆずが沢山採れましたので柚子ポン酢,柚子ゆべしの他にゆず酢、ゆずパウダー、乾燥ゆずを作りましたこれらの使い道はこれから考えましょう。
柚子が豊作です。柚子ポン酢、柚子ゆべし、柚子酢などを作りました。ユズ皮や種は天日乾燥して使おうと思っています。