ソバ打ち体験教室 山陽小野田市の高千帆公民館でソバ打ちの講師として招かれました。 公民館の「高千帆大学」の講座の一環で開かれ14名が参加されていました。昔の美男美女の皆さん和気藹々とソバ打ちを楽しんでいらっしゃいました。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
ソバ発芽 1週間目に蒔いた種がきれいに発芽しています。しかしながら残念なことに種まき機の不調で種が蒔かれていないところがありました。今日追加で播きました。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
ソバの種播種 数日後雨の予報が出ましたのでソバの種を蒔きました。 前日にトラクターで畝立てをして置いたのですが昨晩獣が侵入したようです。畑のあちらこちらに足跡がありました。田んぼには電気柵を設置してありますので稲は大丈夫と思いますが畑のほうが心配です。 とりあえず、ごんべえ種まき機で1時間程で播き終わりました。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
ナナシキブ搾油 雨の日は農作業は中止です。 ナナシキブ(ナタネ)を絞りはじめました。直圧式ですから手間が掛かりますがきれいなナタネ油がとれます。種の重量に対して20数%の油がとれます。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
ユズ胡椒を作る 台風5号の直撃を受けることなくやれやれの一休みです。 ハバネロが手に入ったのでユズ胡椒を作ってみました。普通は青唐辛子で作るようですがハバネロでチャレンジしてみました。しばらく冷蔵庫で寝かしてから試食します。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
電気柵設置 イノシシが我が家の田んぼに入ったため、まずどこから入ったのか防護柵の点検をしました。昔からの柵は大部傷んでいるところもあって補修が必要です。イノシシが侵入したと思われる箇所を見つけました。 そこは柵が倒れていてイノシシが付けたと思われる泥がついていました。杭を補強して直しました。 また念のため田んぼを電気柵で囲んで侵入できないようにしました。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...
イノシシ侵入 畔の草刈りをしていて気づきました。田んぼの中に二筋の獣跡が見つかったのです。おそらくはイノシシが侵入したのではないかと思われます。 電気柵を張る作業が増えました。 共有:シェアFacebookいいね:いいね 読み込み中...